こんにちはコロンです
ちょっとひどいタイトルですが、姑のことは嫌いでもありますが好きなので安心してください^^
同居するにあたって、嫁姑問題を考えますよね
- 姑がいい人なのだけど、嫌いまたは苦手
- どう付き合っていいのかわからない
- 姑にどう思われているのだろう
そんな疑問がありますよね
この記事では
姑との上手な付き合い方
について
苦手な姑と約3年ほど仲良く同居している私が解説していきます
前置きメッセージ
本記事では「姑と上手く付き合いたいけれど上手く付き合えない…」という人に向けて書いてます
この記事を読むことで、前より姑との付き合いが楽になり、より良い付き合いができるようになるのではないかと思います
優しい姑なのになぜ苦手で嫌いなのか

結婚した当初優しい姑でレアガチャ引いたわw
ぐらいに思って同居希望の旦那に合わせて同居をスタートしましたが
やっぱり優しくても姑は旦那のお母さんで気を遣うし、イラつくこともあります
気を遣ったこと
- 家事
- 姑たちの前で夫婦ケンカができない
- いい嫁でいないとというプレッシャー
- 旦那をたてること
- お風呂の順番等の家族の決め事
姑にイラッとしたこと
- 旦那の肩を持つ
- 将来の子供のこと
- 心ない一言
- アドバイスや注意
- どうでもいい話を聞くこと
こういったことが原因で姑のことが嫌になり
同居して約1年ほどで同居をやめてしまいました
でも同居をやめた1番の原因は
「こんな優しい姑にイラついてしまう私って最低でなんて小さい人間なんだ」
という自己嫌悪が止められず鬱気味になってしまい、逃げ出したかったことです
当時の私は、本当に小さな惨めな人間で
優しい姑が悪いと、姑のせいにして姑を嫌いになってました
姑と上手に付き合う方法

今、姑と上手に付き合えているのは自分の思考が変わったからだと思います
どう変えたかというと
姑を女友達だと思うこと
こう思うことで姑と付き合うことが苦ではなくなりました
女友達だと思ってしまえば
一番言われたくなかった「子供はまだ?」発言にも
イラッとせずに答えれたんです!
ちょっと図々しい友達だと思えば
「まあ、あの子のことだから」←姑をあの子呼ばわり
と思えるんです!
うざかった、「実の母親のように接してるよ!」アピールのアドバイスや注意も
「世話焼くのが好きだからな〜」
くらいで流せれるんです!
女友達だと思えば、イラッとしても「まあまあ」と思えるし前より気を遣わなくなりました
友達なら嫌なこと言われても許せるところありますよね
そんな感じで姑と付き合うことで
一緒に買い物行ったり、どうでもいい話も聞けたりで姑と前より仲良くなったと思います
旦那のお母さんを友達呼ばわりするのはすごく失礼ですが
友達だと思うことで、イラッとしてしまった時も自己嫌悪することもなくなりましたし
心が軽くなったと思います
他にも
- 上司と思ってみる
- 親戚や近所のおばちゃんと思ってみる
ということもしましたが、しっくりこなくてイラッとしてしまいました
友達と思ってみる方法でダメな人は上記の方法を試してみてください
姑が嫁に思うこと

こんな感じで友達のように付き合ってるので
ちょっと姑に私(嫁)に思うことについて聞いてみました
姑「前はよく怖いな〜と思ってた^^」
だそうですw
今は買い物に一緒に行ったりすると
姑「いい嫁ちゃんで本当に良かったわあ〜」
と言ってくれているので私(嫁)のことは嫌いではないようで姑と良好な関係を築けていると思います
まとめ

同居歴が長くなるにつれ、姑の嫌なところもたくさん見えてきて
「いい姑引いたけど、苦手タイプだったわ^^;」
と思うこともありますが
嫌いなところが見えてくる反面好きなところも見えてくるので
姑のことは嫌いで好きです
友達の中で「その子の全部が好き!」なんて子いないですよね
友達だからこそ嫌なところも許せて仲良くできてるのかなと思います
心の中でどう思うかは自由なので、ぜひ試してみてください^^
コメント