こんにちはコロンです
同居するにあたって、嫁姑問題を考えた時

同居で上手くいく人なんているのかな
そんな疑問がありますよね
この記事では
姑とうまくいっている人もいる
ということについて
姑と約3年ほど仲良く同居している私が解説していきます
前置きメッセージ
本記事は、同居をこれからしようと考えている人に向けて書いてます
この記事を読むことで、姑とうまくいっている人もいることを知ってもらえると思います
姑との関係

結婚前から姑と私は仲が良く、姑に誘われて映画を2人で見に行くような関係だったので
結婚後に同居をした始めは楽しいだけでした
しかし結婚が早くまだ若かった私たち夫婦は
姑から見ると子供で私のことも娘同様に思っていたので
夫婦のことや交友関係のことなどに口を出してくるようになりました
そうなってくるともうダメですよね^^
私のストレスが溜まり同居を解消しました
この時の私と姑の関係は
お母さんと娘
だったと思います
子供扱いされるのがたまらなく嫌でしたが、その時の私は姑のことをお母さんだと思っていたので
自分の意見も言えず、相手の言うようにしないといけないと思っていました
もう一度同居をして私と姑の関係は変わったと思います
今の私と姑の関係は
友達のような関係です
買い物に行きたいときに誘ったり、遊びにも一緒に行ったりします
意見された時は自分の意見を言うようにしています
こうなったのは私の考え方が変わったからだと思います
どう変えたかについては下記の記事を参考に見てください^^
姑とうまくやれてると思う理由

以前同居を解消したとき私は無意識的に姑を避けていたと思います
自分から買い物に誘うことなんてありませんでした
しかし今は
- 一緒に買い物やご飯を食べに行く
- 最近ハマってつものについて話す
- どうでもいい会話(外がすごい気持ちいいとか)について話す
- ごめんね、ありがとうが言い合える
特に
ごめんね、ありがとうが言い合える仲
というのは仲が良い証拠だと思います
仲のいい友達ともケンカしたりしますよね
でも仲がいいからごめんね、ありがとうが言い合えるのだと思います
今は姑とそういった仲になれたので胸を張って上手くいっていると言えます^^
まとめ

同居について検索すると
- 同居はやめておけ
- 姑とは分かり合えない
- 同居は最悪で上手くいかない
などのマイナスなことが目立ちますが
うちのように一度は失敗したこともありますが上手くいっている家庭もあります
今姑と友達のように付き合っているのであれば
同居はシェアハウスをするような感覚で楽しいと思います
家に帰ってきても友達がいるって面白いですよね
しかし、うちのように同居が上手くいっている家庭もありますが
同居は慎重に決めた方が良いと思います
いろんな意見を聞いて自分で決めることが大切です
コメント